Blog

ゲームの新作情報・攻略情報などを投稿していきます

タグ:タイタン

20240120 titan thumbnail
2024-01-20

「タイタン」モンスターの軍勢を拡大しライバルを蹴散らそう

シンプルなルールでお手軽魔王軍 「タイタン」は、タイタン(魔王)をリーダーとするモンスターの軍勢を率いて、他のプレイヤーのタイタンを倒すことを目指すゲームです。タイタンを倒されたプレイヤーから脱落し、最後に残ったプレイヤーが勝利となります。 「タイタン」では、主に2つのフェイズでゲームが進行します。 1つ目は 「マスタープレイ」 と呼ばれるフェイズで、毎ターンダイスを振って自分の軍勢を ”正体を隠したまま”移動 させ、移動先の地形に応じてモンスターを召集することが出来ます。 この時、他のプレイヤーの軍勢にぶつかった場合には、もう1つのフェイズである 「戦闘」 に移ります。戦闘ではぶつかった軍勢がそれぞれ正体をあらわし、どちらかの軍勢が滅ぼされるまで戦い続ける(もしくは降参する)こととなります。タイタンが倒されたプレイヤーは、その場で脱落となります。 最強の軍勢を目指せ このゲームの魅力的なポイントとして、RPGのように自分の軍勢がだんだんと強くなっていくことがあります。 先ほど述べたように、マスタープレイでは移動先の地形に応じてモンスターを召集できるのですが、この時自分の軍勢にいるモンスターの中から地形に対応したモンスターを 「1体公開して、同じ種類のモンスターを獲得する」 か 「複数体公開して、上位種のモンスターを獲得する」 ことができます。上位種のモンスターを獲得することで、さらに上位種のモンスターを獲得することが出来るようになり、さらにその先に…と、どんどん軍勢が強くなっていきます。軍勢を構成するモンスターの数が多くなってきたら、分割して複数の軍勢にしましょう。 モンスターは大きく分けて 「オーグル・ケンタウルス系」 、 「ガーゴイル系」 の2系統と「その他」があり、モンスターごとに固有の 「パワー値(左の値)」 、「 スキル値(右の値)」 を持っています。パワー値は体力及び攻撃力(=攻撃時にダイスを振れる数)を示す値であり、スキル値は命中率及び回避率を示す値です。上位種のモンスターになるほどこれらは高くなっていき、ガーゴイル系最上位種のサーペントだと 一度の攻撃でなんと18個もダイスを振ることができます。 ダイスジャンキーの方は想像しただけで脳汁が止まりませんね。 ダイスの目など信用ならんと思っている方は、オーグル・ケンタウルス系の最上位種であるコロッサスを目指しましょう。 その他、「遠距離攻撃」や「飛行」などの特殊能力を持っているモンスターもいます。また、モンスターごとに地形の得手不得手があるので、上手く適応した地形で戦うようにすると良いかもしれません。 さらに、軍勢のモンスターだけでなく タイタンもレベルアップ することができます。相手の軍勢を倒すと、倒した軍勢の強さに応じて経験値がもらえるのです。経験値を貯めるとタイタンのパワー値は強化されていき(※タイタンのスキル値は最初から最高値の4です)、さらには通常の召集では得られない天使などの強力なモンスターを獲得できます。 こういったルールもあるので、増やせるからといって軍勢を無尽蔵に拡大していると相手のタイタンの経験値稼ぎに利用されてしまうので、弱い軍勢を無意味に拡大しないよう注意が必要です。 正体を隠したまま軍勢が動くため、軍勢の中にいるモンスターの読み合いもこのゲームの魅力の一つです。モンスターの召集や戦闘をヒントに、どの軍勢にどんなモンスターがいるのかを覚えましょう。特にタイタンがいる軍勢は最終的に倒すべきもの、かつ強力なものなので注意が必要です。 参考:このゲームの題名について なお、本記事ではこのゲームの題名を「タイタン」と呼んでいますが、日本では 「タイタンの掟」 と呼ばれている場合もあります。その昔、このゲームの翻訳者がルールブックの表紙に書いてあった 「Rules of TITAN」 という文章を見て、それがタイトルだと思ったからだとかそうでないとか… まとめ