Blog

ゲームの新作情報・攻略情報などを投稿していきます

カテゴリ:ニュース

20240412_eldergarden_thumbnail
2024-04-12

『ELDER GARDEN』ゲーム紹介

「ELDER GARDEN」の世界へようこそ── あなたは古の邪神である 『エルダー』 を信奉する教団の指導者となり、エルダーの完全復活を目指す。 求めるのはエルダーの寵愛のみ。何かに迷っている暇はない。使えるものは全て使え。 信者から搾取し、供物を捧げ、ひたすら祈り、そしていつかはエルダーの膝元まで赴きその身を捧げるのだ! エルダーは無意識に何かを与えるのかもしれないが近付きすぎないように。体が持たない。近付くのならば、覚悟を持って。 危険と隣り合わせの世界で己の願いを叶え、 エルダー降臨の瞬間を見届けるのだ! ゲームシステム紹介 ※本記事に掲載された画像は全て開発中のものです。製品版のコンポーネントとは異なる場合がありますのでご留意ください。 魅力的なフレーバーと落とし込んだ多彩なアクション このゲームでは広いマップの中で 多彩なアクション を行い、 古文書 を読み解いたり自分自身の 信仰 を深めたり新たな 信者 を集めていきます。 一手アクションするたびに没入感に溺れ、 気付けば邪神再誕を願う信徒として手が止まらない ようになること請け合いです! 苦しく辛く、そして超爽快なアクションマネジメント ELDER GARDENでは各プレイヤーが 祭壇 を象りながらアクションを行います。 しかしELDER GARDENのアクションシステムの制約は苦しく辛く、頭を悩ませることでしょう。 1. 毎ラウンド、各プレイヤーはアクションをしますがその数は明確には決まっていません。できる限りアクションをし続けましょう。 2. ただし祭壇にはルールがあり、 表向きのカードは3枚しか置くことができません。 そのため普通は3アクションしか行うことができません……。 3. しかし祭壇に ドクロ を捧げたり、 エルダーの祝福 を受け祭壇のカードを裏向きにすることで さらに多くのアクションをすることができます。 アクションだけでも頭を悩ませる中で、さらにカードを裏返す・ドクロを得ることやそれを通じて得たアクションでさらに行動するという膨大な選択肢からなる難解さと深みこそが醍醐味です。 血の流れる祭壇アクション ここで1種類だけアクション内容の紹介をさせてください。 祭壇アクション は 血 をコストとして捧げることでそれを マナ に変えるというものですが、システムが独特で祭壇作りの際は注意しなければなりません。 上段でコストとした血は下に流れていき、下段のコストの支払いに充てることができるのです! しかし下段にない場合は本来そこに流れて使えるはずの血は無駄になってしまうのです。 さて、難しそう……と思いましたか? その通りです! ただそれだけ、祭壇を裏返したりドクロを置いたりして複数行動し、さらに多くの血を上手に流して儀式ができたときの爽快感は他のゲームでは得難いものでしょう。 果てしないリプレイ性(ゲームを彩る様々なカード) ELDER GARDENでは毎回異なるゲーム体験をもたらしてくれる要素が散りばめられています。 各プレイヤーはゲーム開始時に 同胞 を得て、その能力を活かしてゲームを行います。 誰が同胞となるかでその体験は大きく異なるものになるでしょう。 何よりELDER GARDENでは 膨大な枚数のカード が入っています。これらのカードが無限に新しい体験を与えてくれるでしょう。 そして── ゲームの終了までに邪神エルダーを完全復活させ、そしてその膝元に赴くのです。全てはその瞬間の為に──。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 『ELDER GARDEN』は 4月27日(土) のゲームマーケット2024春、 E-01「Head Quarter Games」 ブースにて販売開始予定です! 後日、 事前予約 や 詳細なルール公開 も行っていきますのでX(Twitter)をチェックいただければと思います!
about_us_thumbnail
2023-10-10

Head Quarter Gamesの紹介

Head Quarter Gamesとは? Head Quarter Gamesは、ゲーマーズゲームを中心に制作・情報発信を行うボードゲームブランドです。 慶應義塾大学公認サークル「Head Quarter Simulation Game Club」のOBを中心に活動しています。 これまでのHQ ゲームマーケット2017年秋、第一作として「Improvement of the POLIS」を販売しました。 リプレイ性の高いゲーマーズゲームを目指して制作した本作は高い評判をいただき、翌年のゲームマーケット大賞でエキスパート賞を受賞することができました。 その後、Asobition様から「Improvement of the POLIS」、またiello様から「Khôra: Rise of an Empire」としてリメイクしていただきました。 「Khôra: Rise of an Empire」 は2022年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門のLong listにも選ばれております。 続いて、ゲームマーケット2018年春に「Marché de France」を販売しました。 本作はエリアマジョリティとハンドマネジメントを組み合わせた独特なプレイ感が特徴的で、こちらもAsobition様から「Religion」としてリメイクいただいております。 他にも、2018秋に「SINGULARITY」、2019秋には「Land」を販売しました。 これからのHQ 2023年10月より、合同会社Head Quarter Gamesとして活動しています。 現在、ゲームマーケット2023秋に向けて「ビブリオティカ」を鋭意制作中です。 4年ぶりの新作となるこのゲームは、タイムリープをテーマとして組み込んだ新感覚のワーカープレイスメントとなっています。 今回も最高の面白さでお届けできるよう仕上げてまいりますので、どうか楽しみにお待ちくださいませ。 また、私達はこれまでたくさんのボードゲームを数多くプレイしてきました。 それを通して得られた知見をまとめ、ゲームの紹介や攻略記事として順次公開していきます。 みなさんのゲーム体験がより豊かになるような情報をお伝えしていきたいと思いますので、こちらも是非チェックしてください。 会社概要 会社名:合同会社Head Quarter Games(ヘッドクオーターゲームズ) 通称:HQ Games(エイチキューゲームズ) Website: X (Twitter):